今おススメしているPC(パソコン)音痴さんのための講座。
これを知った
事業主さんからこんな声があった。
・もっと早く出会えばよかった。
会社のHP(ホームページ)を作ってもらったばかりだ。
・自分にPCスキルがあれば、
こんなに高いHPを外注しなくて済んだのに。
これ、2人から言われたんですけど、
どちらもちょっと違うのよ。(^^ゞ
[br num=”1″]
私が今回お知らせしているPC音痴さんのための講座は、
PC音痴さんに対して
“HP作成”なんていう
大それた指導はしません。(笑)(笑)
なので安心してください。
そこまでめんどくさいことは、
習いたくても習えませんから。(*^^)v
どうしても教えてくれって言う人があるなら、
HP作成のための別の講座を設けるでしょう。
・・・多分しないけど。(笑)(笑)
[br num=”1″]
それよりもっと簡単で、
もっと効果的で、
もっと事業拡大の役に立つことしか教えません。
じゃあ何を指導してもらえるのか?
もし、あなたが習いたいのがHP指導なら…。
HPって、作るもんじゃないんですよ。
HPは、育てるもんです。
いくら高いお金を出して
素晴らしいページを作ってもらっても、
そのままなんじゃあ、
あまり役には立たないから。
だって、
そのページを見た人はどう思うでしょうか?
「〇年前に作って、そのままほったらかしのHPなのね?」
という印象を受けるでしょう。
つまり、
せっかく作ってもらったHPが、
逆に会社の印象を悪くしてしまうわけ。(^^ゞ
それって残念過ぎません?
「イマドキはネットの時代だから、
うちもHPを作らなきゃ!」
と、思ったはいいけど、
作ったものがかえってあだになるなんて・・・。
[br num=”1″]
だ・か・ら、
せっかく良いHPを作ってもらったなら、
それを活用しましょうよ。
その活用の仕方はこうですよ~
と、いうことを学べる講座です。
何も知らない人が
HPを一から自力で作り始めたら、
私がやってきたみたいにタイヘンです。
それは、
何をやったらいいかわからなかったからこその失敗経験!
じゃあ何をやればいいのか?
それは、
自分にでもできる、カンタンで適切な方法で、
情報を発信すること。
それだけでいいんです。
難しいことを一から学ぼうとしたら、
忙しい事業主さんにはほかにやることがいっぱいあるんだから、
そんなの無理!
外注に出せるところは外注に出して、
いいHPを作ってもらうに限ります!
おしゃれなHPを
作ってもらえばいいじゃないですか。
そしてそのうえで、
それをどう運用していったらいいのか?
それを一緒に学びましょうよ。
そういう講座です。
大金をかけて
立派なHP作ってもらって、
そのまんま!
っていう事業所さん、
多いですよね~~~
もったいないったらありゃしない!
せっかく作ってもらったHPは活用しないと!
それを
PC音痴、IT音痴さんがやろうとしたら
壁があるんですよ。
何をどうやったらいいかわからないし、
一人で頑張っちゃうと、
とんでもないことやらかしちゃうし。
最近よくある大失敗
ホントにこれ、怖いですけど
最近よく聞きます。
学校の先生の著作権違反。
学校のHPって
どうしてこんなに著作権違反で訴えられるんだか??
中でも私が見つけた最高額はコレ。
ある学校の校長先生がHPでやらかした問題だけど、
去年その町の教育委員会が
50万6千円の賠償額を支払わされた。
という事件があったのをご存じ?
知らずにネットに情報を出してると、
とんでもないことを引き起こしちゃうことがあるわけ。
まあこれは学校だから、
町議会で予算の追加が可決されて
払ってもらえたらしいけど。
[br num=”1″]
これね、
小さな個人事業主がやらかしちゃうと、
取り返しがつかないことになりかねないでしょ?
そういうことを避けるために、
・何が簡単で効果的なのか?
・何をやっちゃいけないのか?
・やっちゃいけないことを回避するためには
どうしたらいいのか?
[br num=”1″]
そんなことを学べるグループ講座です。
大丈夫。グループだから。
何も知らないのはあなただけじゃない。
みんな知らないんだなってことがわかれば
安心して学べるから!
詳細はこちらからどうぞ
【追伸】
勘違いされないためにもう一つ付け加えると…
HPを今から作る人は、
まだ発注しないで!
発注する前にこの講座を受けてください。
・どういう業者に
・どんなふうに
・どこを重要視して
頼んだらいいのか?
そこを知ってからのほうが絶対いいから。
むやみやたらに値段だけ高くて
維持費だけ高くつくくせに
自分で手を加えられないHP。
そういうものを作る会社は
避けたほうがいいから。
素人だと思って
いい加減なことを言ってくる業者は多いです。
だまされないために、
先に知っておきましょう。
コメント Comments
コメント一覧
コメントはありません。
トラックバックURL
https://marke.wanoyorokobi.com/what-is-important-in-hp-250308/trackback/